「スゴイ人!!」

 彫刻家の山田康雄先生をはじめておみかけしたのは南宇都宮の悠日カフェだった。
 東武宇都宮線、南宇都宮駅の駅前に、大谷石で出来たふるい米蔵倉庫が7〜8棟ならんで建っている。これを利用した、アートギャラリーや、カフェや、カルチャー教室などを運営している「悠日」という会社がある。そこからの依頼で山田先生は月一回「悠日カルチャー彫刻教室」の講師を勤めたあと、東京へ帰る直前のひとときを悠日カフェで過ごしていた。
 実はわたしも何回かここで作品展を開催したことがあり、この日はなにかの打ち合わせで訪れていた。やがて午後6時を回り、そろそろ帰ろうかとギャラリーからカフェへ足を伸ばすと、そこに山田先生の姿があった。
 「はじめまして、はがいちようです」
  と、声をかけると
 「あ、はがさん、作品、見て、知ってますよ‥」
 と、会話がはじまり、先生は拙作をたいそう褒めてくれた。やがて「今から車で東京まで帰りますが、あなたも乗って行きませんか?」と親切なご提案をいただいた。電車で来ていたわたしにとって渡りに舟と思ったが、あとのはなしを聞いて諦めた。というのは、先生は大の高速嫌いで、東京まですべて一般道を走るという。よって到着が夜中の12時を回ることもしばしばある、とおっしゃったからだ。
 以上は2008年ごろのはなし。
 当時山田先生が75歳、わたしが60歳だった。
 その後大田区の南六郷にある山田先生のアトリエへ3度訪問し、うち一回は「渋谷クラフト倶楽部」のみなさんとドドッと押しかけたので、先生の顔を知っている読者(クラブ員)も多いだろう。そのころの先生は冬から早春にかけては東京のアトリエで創作し、春から秋にかけては、栃木県那須郡の山荘=木の美術館にこもり、炊事洗濯、掃除や買い物をひとりでこなし、早朝から深夜まで休みなく創作に励んでいた。
 したがってコロナ禍前までは、わたしは毎年必ず一回「木の美術館」を訪れていた。しかしコロナが始まって以降しばらく先生の顔を見ていない。なにしろ先方は90歳。SNSはやらずスマホは持たない。何回かハガキで挨拶状を出したが返事がなく、非常に心配していた。いてもたってもいられず、先週大雨の中を練馬のシゲちゃんと那須の現場まで見に行った。
 で、結局、先生は、そこにいました!!!
 突然の来客だったはずなのに、山荘=美術館の内部は、工作室を含めて、どこもかしこも掃き清められ、チリひとつ落ちていなかった。(マジです)。
 そしてサラッとこうおっしゃった。
 「コロナ禍でヒマになったので、骨壷にハマってしまい、気がついたら500個も出来てしまいましたよ」
 だそうだ。(下の写真)。

この仕事を始めてから、実際に会ったことがある人物で、すごいと思ったアーチストが2人いるが、山田康雄先生はそのうちの1人。生き方もさることながら、作品がこれまたスゴイ。だがそこは文字では伝えられないので、じかに作品を見るしかない。下が木の美術館のリンクだが、だいたいいつも閉館中らしいので、行っても入れないことが多いかも、です。https://www.asoview.com/base/153431/