コロナ禍がはじまってからは、急に客が減ってしまった「Gallery ICHIYOH」だったが、このところにわかに感染者数が激減してきた。これならば、ギャラリー復活もありうると考え、ひさしぶり宣伝…
THREE DIMENSIONAL MINIATURE ARTISAN
コロナ禍がはじまってからは、急に客が減ってしまった「Gallery ICHIYOH」だったが、このところにわかに感染者数が激減してきた。これならば、ギャラリー復活もありうると考え、ひさしぶり宣伝…
池袋の東急ハンズがとうとう閉店してしまった。非常に残念である。池ハンにはたくさんの思い出があるが下の一件が一番強烈だ。 店がオープンした1984年のこと。 …
24日の日曜日、ひさしぶりにわたしの駒込スタジオで、工作教室が開催され、写真のみなさんが集まった。 内容は「デカルト通り48番地」制作講座。 あまりにも長いこと、多分半年以上も自粛休講がつづいたため、講師であるこ…
群馬在住のK氏が制作していたモーターボートがやっと完成した。(ボートに関しては9/25日と10/9日付け当欄に先行記事があります)。 18日の午後、K氏ははるばる群馬から、できたてほやほやのモーターボートを携えて、…
むかし伊東屋の模型展示物をつくっているとき、扱っていた絵の具のブランドについて担当者に尋ねた。明治38年に撮られた創業店舗の写真を見ると、ショーウィンドウにはたくさんの画材が陳列されている。画材といえば「くさかべ」か、…
前回「K氏のモーターボート」と題する記事を書いた。ねじ式の背景に使う模型のモーターボート(1/7)を制作中の群馬在住のK氏が、船体の色について迷い、結局ぜんぶ塗り直すことになったというはなしだった。 その後彼からはまた…
季刊アトリエサードという雑誌に「はがいちようの世界」という小さな連載コーナーを持たせていただいてもう8年になる。短い文章と数枚の写真によって毎回一作品ずつ紹介している。 今週は10月末日発売号(第88号)の原稿締め…