前回の文末に「こんなときには家でのんびり工作をするのが一番」と書いた。うちの教室の生徒のみなさんも多分そう思っていることだろう。しかし東急ハンズや世界堂、ラジオ会館やさかつうギャラリーなど、工作にまつわる馴染みの店が続…
THREE DIMENSIONAL MINIATURE ARTISAN
前回の文末に「こんなときには家でのんびり工作をするのが一番」と書いた。うちの教室の生徒のみなさんも多分そう思っていることだろう。しかし東急ハンズや世界堂、ラジオ会館やさかつうギャラリーなど、工作にまつわる馴染みの店が続…
志村けんが亡くなったあたりからわれわれの意識が変わったと思う。東京都の感染者数がうなぎのぼりに増えはじめ、若者の感染も激増した。そこへもってきて慶應病院での院内感染のニュースが覆いかぶさり、ひたひたと迫りくる恐怖がいや…
毎年4月には米シカゴで大規模なミニチュアショーが開催されるため、いつもこの月にはほとんど教室の予定を入れていない。加えていくつかの教室が自粛中のため、わたしの余裕ライフ(暇ライフ)は、この月になっても、依然として続いて…
当ホームページ「Works(作品写真集)」のセクションを、もっと見やすくするために、なんらかの改造をしたいと、以前から考えている。セクション全体を一旦整理して、新たなデザインで、作品ごとにまとまった量の写真を見られ…
下の写真、なんだかわかりますか? そうです。復元された実物大のトキワ荘です。正式名称「トキワ荘マンガミュージアム」。模型ばっかりを見てきた目には異常にデカく映った。 以前この物件の壁の色にケチをつけたことがあったが、こ…
コロナ騒動が収まる気配をみせない。 しがないぼくの教室でさえ、2月19日に開催予定だったペンギングルーブの制作講座がお流れになり、3月1日のデカルト通り制作講座も休講となった。本来ならいまごろ毎日スタジオに通ってきてい…
長年続いていた木造ストラクチャー制作教室のひとつが、最後の課題作だった「消防署」(写真の作品)を先日つくり終え、グループ全員がそろって“卒業”した。少し前に、彼らは「火の見やぐら」もつくり終えていて、それらの作品をふた…