孤独の世界制作教室の最終回がきのうやっと開かれた。やっとと言ったのはこのコロナ禍で自粛に次ぐ自粛を繰り返し、最終回の一回だけが、延々と開催されなかったからだ。 雨模様の肌寒い午後、我がスタジオのおんボロドアが突然ギシッ…
THREE DIMENSIONAL MINIATURE ARTISAN
孤独の世界制作教室の最終回がきのうやっと開かれた。やっとと言ったのはこのコロナ禍で自粛に次ぐ自粛を繰り返し、最終回の一回だけが、延々と開催されなかったからだ。 雨模様の肌寒い午後、我がスタジオのおんボロドアが突然ギシッ…
当ホームページは昨年の年末以降ぼくの教室のテルミーという生徒氏によって、ボランティアで管理運営されている。そのテルミーさんのご主人は何を隠そうウクレレアーチストである。オンラインウクレレ教室も開催中で、当然ながらそっち…
以前当欄に「白いダノンをリフォームしました」という記事を書いた。(5/22日付)。コロナ禍でヒマになりダノンという作品をリフォームしたところ、だいぶんよくなったが、店頭に掲げた絵が、まだイマイチなので、将来第二波でもく…
おくればせながら持続化給付金の申請をやっと済ませた。 申請にあたっては直近年度の決算を済ませておかねばならぬが、そこがネックで、決算はなんと2期分(2年分)も滞っていた。領収証も2年溜まりっぱなしでビニール袋5個にパン…
本来なら本日午後6時より、自由が丘教室において東屋講座を開催する予定でしたが、社会情勢に鑑み、自粛することにいたしました。楽しみにしていたみなさんには誠に申しわけありません。 このグルーブは現在15名。中には「はやく…
生徒さんの都合のよい日に丸一日マンツーマンでご指導するというコンセプトで、朝から晩までヤル教室を「1日教室」と言っていた。台湾のヤンさんや、ほかに数名の受講者がいたが、彼らは一般の生徒たちとは…
4/25日付け当欄「人が来た」に才谷遼という人物が登場する。この方は中堅出版社の社長で、かつ「ラピュタ阿佐ヶ谷」のオーナーで、なおかつ映画監督だ。かつて彼が制作した「セシウムと少女」という映画では、依頼されて、劇中で使…