前回「K氏のモーターボート」と題する記事を書いた。ねじ式の背景に使う模型のモーターボート(1/7)を制作中の群馬在住のK氏が、船体の色について迷い、結局ぜんぶ塗り直すことになったというはなしだった。 その後彼からはまた…
THREE DIMENSIONAL MINIATURE ARTISAN
前回「K氏のモーターボート」と題する記事を書いた。ねじ式の背景に使う模型のモーターボート(1/7)を制作中の群馬在住のK氏が、船体の色について迷い、結局ぜんぶ塗り直すことになったというはなしだった。 その後彼からはまた…
季刊アトリエサードという雑誌に「はがいちようの世界」という小さな連載コーナーを持たせていただいてもう8年になる。短い文章と数枚の写真によって毎回一作品ずつ紹介している。 今週は10月末日発売号(第88号)の原稿締め…
昭和の名作マンガ「ねじ式」を、ストップモーションアニメで映画化しようというグループがあり、その背景(模型)を少し手伝っている。 原作には飛行機とSLとモーターボートという3種の乗り物が登場する。 なので飛行…
大惨事の半年後、わたしはグラウンドゼロに立っていた。 ニューヨークには学生時代の友人(石橋君康くん)が住んでいて、日本山妙法寺という寺の住職をやっている。その彼からグラウンドゼロの模型をつくってくれ言われ、ニューヨ…
「ニコレットの居酒屋」って作品、知ってますよね。 あれ、売れました。 人がうじゃうじゃいるところで催事をやると、黒山の人だかりになり、いつもこの作品が人気ナンバーワンだった。しかしマスクの時代じゃぁもう催事はなさそうだ。…
1995年に公開された「トキワ荘の青春」(監督:市川準)という映画がある。20年前に最初のトキワ荘をつくったとき資料としてDVDを渡され10回以上みたが、何回みても見飽きることのない素晴らしい作品だった。 その映画…
前々回ちらっと書いた故デビッド・スカルファー氏の作品修理(タマ切れ電球の交換)は、予想したとおり、カンタンな仕事ではなかった。 今回二作品お預かりし、タマ切れはぜんぶで9箇所あった。 クルクルっと回して切れたタマを取り…