近況①「集団的アートインボックス教室のこと」

 最近「集団的アートインボックス教室」をはじめた。
 「個別的」アートインボックス教室は従来からやっていたが、自由が丘教室の生徒のみなさんからの強い要望により、このたび閣議決定ナシで、憲法解釈を変えずに、集団的教室の開催に踏み切った。
 だが始めたとたんに歯止めが効かなくなり、この教室はすでに2クラスに膨らんでいる。
 ただやり方を見ているだけの従来型の教室とは違って、ここでは実際に木を切って、その場で生徒のみなさんに作品を組み立てていただくということから、行使に当たっては多大なゴミとほこりと騒音が出る。したがって小生のおんぼろ工房を使うしかなく、しかしなにしろ狭い場所である。一度に少人数の生徒さんしか受け入れられず、最初はたったの5名をひとクラスとしてはじめた。すると選にもれた生徒氏から、オレも入れろ、わたしもやりたいといった意見が寄せられ、もう一つの5名クラスをつくることになり、現在は2クラス10名で運営している。
 両クラスとも月一回、日曜日の午後3時から開催。制作課題は「モンパルナス19」。
 写真は22日に開催された集団的教室のようすだが、これを見学したいという方は気楽に連絡をください。(見学無料)。次回開催日は7月14日です。

近況②「ミニチュアショー終了」

 浜松町のミニチュアショーは無事終了いたしました。
 ご来場いただいたみなさんに御礼を申し上げます。
 このショーは今年で16回目になるそうだが、ぼくは初回からすべての回に出場している。そのぼくの目から見て今回の入場者数は過去最高だったと思う。特に初日の午後の混雑ぶりは尋常じゃなかった。また作品コンテストにおける作品の質も今回が一番高かったと思う。そんな中でうちのクラブの遠藤大樹くんの応募作品が見事「金賞」を射止めた。
 大快挙である。
 遠藤くんおめでとう!
 次は7月24日から京王百貨店(新宿)で開催される催事に出場する予定だが、こちらの情報は近場になってから改めてまた詳しくお伝えいたします。

ミニチュアショー初日(21日)のようす


2014年6月23日

浜松町のミニチュアショウ

 このところ催事のお知らせばっかりで申し訳ない。
 前回もお伝えしたように上野の東京都美術館で現在開催中の「ボーダレス展」(19日まで)に小生も参加し、ただいま作品を展示中です——-詳細は前回の当欄をご覧ください。
 そしてこれが終わったあと、今度は浜松町で開催されるミニチュアショウに参加します。拙作はたったの2点しか展示しませんが、日本全国、世界の各地から計89チームものミニチュアディーラーたちが集合し、おのおののグッズを展示・販売いたします。うちのクラブからは遠藤大樹くんも参加しますので是非ご来場ください。
 ——詳細は以下です。

 タイトル:第16回東京インターナショナルミニチュアショウ
 会場:浜松町 都立貿易センタービル 4階
 住所:東京都港区海岸1-7-8
 日程:2014年6月21日(土)/午後1時~午後5時
    2014年6月22日(日)/午前10時~午後4時
 入場料:1500円(高校生以下無料)
 お問合せ:050-3303-3693 (日本ドールハウス協会)
http://www.dollshouse.co.jp/

浜松町のミニチュアショウ/2013年


2014年6月14日

近況①「ユーチューブ映像」

 中東のアフマド・アルタニ氏からの依頼で制作した「エドワード・モースの店」(1/12)が、2分20秒のYouTube映像(動画)になった。
 下がその映像ですので是非ご覧ください。

 撮影と編集はSATOFOTO。
 映像の冒頭に名前が掲載されているJunichiro Yamano(山野順一朗・元生徒)氏は本作における馬具の制作担当者である。音楽はTAKA。わざわざこのショートムービーのために重厚なピアノ曲を作曲してくれた。
 ちなみに作品は現在、北海道在住の元生徒氏のアトリエに保管されていて、まだアフマド氏の元へは渡っていない。しかし映像はすでに見ていて、「That’s Lovely! とてもよい雰囲気! 音楽がCool!」といった感想が届いている。

「エドワード・モースの店」

近況②「ボーダレス展」

 11日より上野で開催される下記展示イベントに参加します。

 タイトル:21世紀アート ボーダレス展
 会場:東京都美術館・ギャラリーC
 住所:台東区上野公園8-36
 会期:6月11日(水)~6月19日(木)
 時間:午前9時30分~午後5時30分
 入場:無料

 —–2点の作品を展示いたします。
 お時間があれば是非お出かけください。


2014年6月7日

近況①「バンザーイ!」

 小さな作品とミニチュアパーツを並べたショーケース「はがいちようのミニチュアコレクション」が、JR秋葉原駅から歩7分、秋葉原スーパービル8階のホビーショップ、イエローサブマリンの中にある。この店はかつて駅前のラジオ会館7階にあったが、3.11のあと老朽化した会館を建て替えることになり、新しいビルが出来るまでのあいだという話で、シブシブいまの場所へと引っ越した。
 http://www.yellowsubmarine.co.jp/shop/shop-045.htm
 引っ越してかれこれ3年、当初は閑古鳥だった客足も徐々に戻り、先月ぼくの棚からは大作2点が売れるなど、売り上げ的にもラジ館時代の8掛け程度にまで回復した。しかし売り上げが伸びれば伸びるほど、それすなわち元の場所へ戻る必要性がなくなったように思えて、なんだか複雑な気持ちになる。旧会館の跡地では着々とビル建て替えの工事が進んでいるというのに、約束通りそこへ戻れるという気配は一向に感じられなかった。心配はやがて不安に変わり、このごろではもうすっかり諦めの気分になっていた。
 丁度そんなとき電話があった。
 「新しいラジオ会館が今年7月に完成する予定ですが、おかげさまで我々の店も新ビルへ移ることになりました。はがさんの棚も一緒に移りたいと考えていますので、今後ともどうぞよろしく…。」
 だそうだ。
 弾んだ声はイエサブ店長のたくまちゃんからだ。
 バンザーイ!バンザーイ!!バンザーイ!!!
 世界のAKIHABARAの、その駅前にそびえる高層ビルの6階に、ぼくのコーナーが戻れることになったぞ———-!
 引っ越しは夏です。

新ラジオ会館@秋葉原駅前

近況②「丸善展終了」

 丸善展は無事終了いたしました。日本ドールハウス協会の皆さん、丸善の皆さん、そしてご来場いただいた多くの方々に御礼を申し上げます。
 あいにく私は不在でしたが「開運なんでも鑑定団」でおなじみの鑑定人北原照久さんが、期間中2度もお見えになり、拙作をたいそう気に入ってくださったという情報がありました。彼は3月の「アートフェア東京」のときにもいらしてくれました。今年に入って3度目です。それなのに当方の不在によりお会いすることができず、たいへん申し訳ありませんでした。もしかしたら当人がこれを読んでいるかもしれません。この場を借りてお詫び申し上げます。
 次は6月に上野の「ボーダレスアート展」への出場です。おなじ6月には「ミニチュアショウ」にも顔を出し、そして7月には新宿京王百貨店の「ドールハウス展」にも出場する予定です。
 まだまだショウは続きます!

丸善展@丸善ギャラリー


2014年5月31日

丸善展開催中!

 ただいま丸の内の丸善でドールハウスの作品展を開催中です。わたしの作品も大小合わせて7点展示していますので、是非ご来場ください。27日(火)までです。
(詳細は前回の当欄に。)

@丸善ギャラリー


2014年5月25日

次は丸善です!

 ご来場ありがとうございました! デザインフェスタVol.39は大盛況のうちに無事終了いたしました。
 ——–次は「丸善」です。

 タイトル:「ドールハウス作家事典2014出版記念/ドールハウス作家展」
 会場:丸の内丸善本店4階「丸善ギャラリー」にて
 アクセス:東京駅丸の内北口より徒歩1分。
http://www.junkudo.co.jp/mj/store/store_detail.php?store_id=3
 会期:2014年5月21日(水)~27日(火)
 時間:午前午前9時~午後9時(最終日は午後4時まで)
 入場:無料

 はが作品の展示スペースは壁面に約5メートル、したがって3点~4点のアートインボックスを展示する予定です。
 是非ご来場ください。

丸の内丸善


2014年5月18日

近況①「次はデザフェスです」

 毎回お伝えしている静岡展(ドールハウス展)ですが、いよいよ12日までです。どうぞご来場ください。(詳細は前々回の当欄に…。)
 で、静岡展が終わると、次はデザフェスに出場します。わたしはだいたい会場にいる予定ですので、こちらへも是非ご来場ください。

 タイトル:デザインフェスタvol. 39
 会場:東京ビッグサイト・西館
 日程:2014年5月17日(土)~18日(日)
 時間:午前11時~午後7時
 当日券:\1,000(1日券)/\1,800(両日券)
 URL:http://www.designfesta.com
 ★HAGAのブース№:H89~H93(暗いエリア)

 そして上記デザフェスと時を同じくして開催される「静岡ホビーショー」へは、うちのクラブ(渋谷クラフト倶楽部)の面々13名が参加し、さまざまな作品を展示いたします。
 ホビーショーへお出かけの折には是非われわれのテーブルへもお立ち寄りください。

 タイトル:第25回モデラーズクラブ合同作品展
 会場:ツインメッセ静岡(静岡ホビーショー会場内)
 住所:静岡市駿河区曲金3丁目1番10号
 日程:2014年5月17日(土)・18日(日)
 時間:午前9時~午後5時(19日は午後4時まで)
 テーブル名:芳賀一洋&渋谷クラフト倶楽部
 テーブル№:224
 入場料:無料
 URL:http://www.hobby-shizuoka.com/

デザフェス/HAGAブースの模型

近況②「ドールハウス作家事典」

 日本ドールハウス協会が編集した、表題の本が発売されました。
 わたしを含めて36名の作家さんたちの作品が掲載されています。わたしの教室からは一色美世子さん、あいさわかずこさん、ふるはしいさこさん、西秀代さんらの作品も載っています。ぜひお買い求めください。
 発売:丸善出版㈱、ISBM(国際標準図書番号)978-4-902437-59-1 C0072
 5月20日以降はアマゾンでも購入できるそうです。

ドールハウス作家事典2014


2014年5月10日