トリックオブジェの世界

 20日から銀座で開催される「トリックオブジェの世界」というグループ展に参加し、最新作「静(しず)の部屋」(下の写真)を含めた2点を展示いたします。

 タイトル:トリックオブジェの世界
 会場: スパンアートギャラリー
 住所:中央区銀座2-2-18 電話03-5524-3060
 URL:http://www.span-art.co.jp/
 会期:2014年11月20日~12月6日(日曜休廊)
 11:00~19:00(最終日17:00まで)

 わたしの他に、上野シゲユキ、内林武史、菊池拓史、北見隆、木村龍、桑原弘明、緋衣汝香優里、百武明、マンタム、矢沢俊吾、山脇隆、荒木博志——以上敬称略—–の各氏が作品を展示いたしますので、是非お出かけください。

「静(しず)の部屋」(1/12)


2014年11月15日

グループ展開催のこと

 トーキングヘッズ叢書という雑誌(アトリエサード刊)に「はがいちようの世界」という小さな連載ページを持っていて、今回そこに下のような記事を書いた。
 <あるマンガ家の部屋(住居)>
 前号ではトキワ荘における石ノ森章太郎の部屋を紹介したが、今号はその第二弾!
 トキワ荘をつくった当時、それを見たいという人が続出した。しかし作品は石巻の「萬画館」へ行ってしまい簡単には見ることが出来ない。しょうがないのでもうひとつ、トキワ荘によく似た作品をつくった。本作は誰か特定のマンガ家の部屋ではなく、昭和30年代を生きた名もなきマンガ家が暮らしたであろう架空の部屋(住居)を、想像によって立体化したものである。縮尺15分の1。
 この作品は「スパンアートギャラリー」(中央区銀座2-2-18/電話03-5524-3060)で開催される「トリックオブジェの世界展」(11月20日~12月6日/日曜休廊/11時~19時/最終日17時まで)に展示される予定です。
 (以上トーキングヘッズ誌より)
 ——–というわけで、こんど銀座で作品展が開催されます。そこに「あるマンガ家の部屋」という作品を展示いたしますので、よかったらお出かけください。本展は計13名の造形作家たちによるグループ展で、わたしはこの他にあと一点別のなにかを展示する予定です。
 (更なる詳細は左のインデックス「展示会情報」にも。)

トーキングヘッズ叢書/第60号


2014年11月9日

「風に吹かれて」のこと

 「風に吹かれて」という作品(1/80)を知っていますか?
 この作品が今年の春、運送中に壊れてしまった。
 作品の中央に聳えていたホッパーが地面から外れて吹っ飛び、クレーンがねじれ、電柱が折れ、電線が切れて、ヤードに停泊中だったトロッコ2台がバラバラに砕け散り…エトセトラ、エトセトラ、まるでゴジラが通過した跡のよう。(本件については5月5日付けの小欄にも記事があります。)
 実を言うと、こんな作品見たくもない…と、展示中は出来るだけ目を合わせないようにし、いつもイヤイヤ陳列していた。しかし壊れたとなるとはなしは別、出来の悪い息子が交通事故で重傷を負ったような気分である。急にかわいそうになり、いつしかもう一度元気な姿を眺めたいと思うようになってきた。
 しょうがないので修理することに決め、先日倉庫からひっぱり出してきて、作業場の片隅に据えた。(下の写真)。中央のホッパは消えてなくなり、二基あったクレーンも一基しかついていない。これはこれでクールな情景と言えなくもないが、一応元通りにするべく老骨に鞭打って、ひと頑張りするつもりである。
 とりあえずは破損したクレーンからいじりはじめたが、一体いつ完成するのか、皆目見当もつかない。

中央に聳えていたホッパーが
きれいさっぱりなくなっていることをご確認ください。


2014年11月1日

同行者募集!

 少し先の話ですが来年4月に米シカゴで開催されるミニチュアショーにディーラーとしてエントリーする予定です。つきましてはその同行者を募集しています。

 タイトル:シカゴ・インターナショナル2015
 会場:ホテル・シカゴ・マリオット・オヘア
 住所:8535 W. Higgins Rd. Chicago, Ilinois 60631 U.S.A.
 電話:800-228-9290 or 773-693-4444
 プレビューショー:2015年4月17日(金)午前10時~午後5時
 ショー:2015年4月18日(土)午前9時~午後5時
 ショー:2015年4月19日(日)午前11時~午後4時
 主催:トム・ビショップ・プロダクション
http://www.bishopshow.com/chiinfo.htm

 数ある世界のミニチュアショーの中でもシカゴのショーは質量ともに最大規模と言われ、うちのクラブからはわたしのほかに古橋いさこさんや中川さえさんらの出場が予定されています。
 ショー自体は3日間ですが、セットアップを含めて現地「マリオット・シカゴ・オヘア」に5泊する予定です。ホテル代が5泊で約6万、飛行機代往復約10万、プラス食費がかかりますが、同行を希望する方はいらっしゃいませんでしょうか?
 いまのところ私の生徒2名が名乗りをあげていますが、別段生徒でなくってもかまいません。希望者はお早めにお申し出ください。 質問があれば遠慮なくHAGAまでどうぞ。

2013年シカゴで


2014年10月26日

「映画に使う模型の部屋」其の五

 映画に使う模型の部屋はきのう完成した。
 当初は9月末までに仕上げる予定だったが撮影が遅れたため、こちらもそれに合わせてスローダウン、余裕のフィニッシュとなった。(下の写真。題名「静(しず)の部屋」)
 家具類の制作をふるはしいさこさんに、書籍類を田山まゆみさんに、障子の桟のレーザーカットを星野正明さんにお願いした。以上の3名は3名とも元生徒だが、このたびは目を見張るような活躍を見せてくれた。
 今月に入ってから、担当者から突然に
 「お忙しいかと存じますが、もし可能なら、静の部屋に〝ミシン〟と〝金魚鉢〟を追加で置いていただくことはできるでしょうか? 静のキャラクターは〝洋裁が得意〟な〝北原白秋好きの文学少女〟という設定ですので。もし可能であれば…。」などという面倒なメールが届いたときには一瞬あせったが、ミシンは偶然格好の品(プラモデル)が手元にあり、金魚と金魚鉢はその道の名人小林美幸さんに制作をお願いすることで一件落着。全体的にはなかなかの仕上りになったと思う。
 来春公開予定の「セシウムと少女」という映画(ふゅ~じょんぷろだくと制作)に登場する主人公の祖母「静」が17才の時に暮らしていた部屋という設定だ。時代背景は1942年。まさに太平洋戦争が始まったばかりのころである。暗い時代である。ものがなかった時代である。だからあんまりごちゃごちゃといろんなものを置かないようにし、できるだけ質素な雰囲気を醸すよう努めた。
 納品は来週だ。
 撮影も来週だそうだ。

「静の部屋(1/12)」
金魚鉢はキャビネットの上に、ミシンはフレームから
外れた場所(左手前)に置いてあります。


2014年10月19日

はがいちようのミニチュアコレクション

 小生のショーケースが秋葉原の新ラジオ会館に移ってそろそろ3か月になる。旧ビルのほうがよかったという方が多いようだ営業的に見れば断然新ビルだ。いつ行っても混んでいるのでエレベーター待ちにいらいらする。一説によると旧ビル時代の3倍客が入っているそうだ。6階イエサブの店員氏によると売り上げはほぼ倍になったが、以前の3倍疲れるそうだ。当然わたしの棚も2倍売れてなけりゃならんが、それがそうでもなくて、困っている。
 そこで皆さんにお願いです。
 アキバに出かけた折には駅前の新ラジオ会館に是非お立ち寄りいただき、ぼくのショーケースを眺めてほしいのです。そして300円でも500円でも構いません。ちょっとでも何かを買ってほしいのです。そのためには近所の店員に声をかけてケースの扉を開けてもらわねばなりません。どうかどしどし開けてもらってください。金額の大小ではありません。ぼくのケースを開けたがる客が多いということが重要なのです。
 どうぞよろしくお願いいたします。
 小生のショーケースは新ラジオ会館6階「イエローサブマリン秋葉原本店ミント」における「スケールモデルフロアー」の一角にあります。

はがいちようのミニチュアコレクション


2014年10月13日

近況①「菅井さんの作品」

 自由が丘教室の生徒菅井一美さんを知っている人は少ないと思う。
 2010年から在籍している中年男性だが酒席にはとんと顔を出さず、わたしでさえほとんどしゃべったことがない。作品を見たこともなかった。
 その菅井さんからメールがあった。
 「こんにちは菅井です。なんとか午後の鹿骨(もどき)が出来ましたので 写真をお送りします。教室でのお題の方は6割程度完成しましたが、もう少し時間がかかりそうです。以上、取り急ぎご連絡まで。」
 という文面に添付されていた写真を下に掲載する。
 これで完成6割だそうだ。
 びっくりし、「生徒の作品です」と注釈をつけて、9月29日に私のフェイスブックページに掲載したところ、翌日までに400件以上の「いいね」がつき、それが10月3日現在ではすでに645件に達している。この調子でいけば1000件越えは確実だろう。
 こりゃあスゴイ!

菅井一美さんの作品・縮尺80分の1

近況②「教室のお知らせ」

 7月からぼくのスタジオでスタートしている工作教室・初心者クラスは、最初の一期が終了し、今月の25日からまた新しい期が始まります。つくるものはオールハンドメイドの「給水塔」(1/80真鍮製)です。写真の作品を計6回で完成させます。

 教室の場所:はがいちようの駒込スタジオ(JR山手線駒込駅より歩10分)
 開催:月二回、土曜午後6時~8時
 日程:10月25日、11月1日、11月22日、11月29日、12月20日、1月17日
 参加費:一回4,536円(税・材料費込み)
 入会金:10,800円(初回のみ)
 ★参加希望者はお申し出ください。更に詳しい情報をお送りいたします。
 ——-質問があれば遠慮なくどうぞ。

給水塔


2014年10月5日