少しまえ当欄に自由が丘展開催の告知を掲載したことがありました。 本来なら今ごろは自由が丘で小規模な拙展が開催されているはずでした。ところがこれが直前にドタキャンになってしまい、あわてて告知掲載を削除するというひと幕があ…
THREE DIMENSIONAL MINIATURE ARTISAN
少しまえ当欄に自由が丘展開催の告知を掲載したことがありました。 本来なら今ごろは自由が丘で小規模な拙展が開催されているはずでした。ところがこれが直前にドタキャンになってしまい、あわてて告知掲載を削除するというひと幕があ…
前回佐野匡司郎氏の自宅工房を見学したと書いた。 ところがその佐野邸には氏の次男である佐野好彦氏(45)の工房もあって、こっちでは父親とはぜんぜん違うものをつくっている。 下が佐野好彦氏のデスクである。 彼はエイリアンや…
鉄模界で佐野匡司郎(さのきょうしろう)といったら有名人。なにしろ真鍮製の機関車をオールハンドメイドでつくってしまうのだから。その彼がなぜかぼくの教室に通っていたことがあって、すばらしいストラクチャー作品もたくさんつくっ…
毎週このコーナーのネタに苦労している。 そこで僕の教室の若手OBである遠藤大樹くん(通称エディ)に、なにか書いほしいと頼んだところ、さっそく下のような一文を送ってくれた。以下、遠藤文——。 北海…
ガラクタ屋、みたいな作品が完成した。 フランスの著名なフォトグラファー、ロベール・ドアノー(Robert Doisneau 1912~1994)の写真を元に、今回はできるだけ写真に忠実に制作した。 ところがその写真を見…
いまガラクタ屋(みたいな作品)をつくっている。 これにはプロトタイプの写真があって、ショーウィンドーには靴がたくさん並んでいる。必ずしもそれに準じる必要はないのだが、かといって他に並べるべき適当な品物が見つからず、最初…
おととし制作した「馬具店」(カール・フローセス・ストアー)の依頼主・ナンシー・フローセスさんから小さなダンボール箱が届いた。 開けてみたら雑誌である。拙作「馬具店」が掲載された米ミニチュアコレクター誌8月号が4冊入って…