先月21日、制作中の馬具店内部の写真をここに紹介した。その時点では奥の壁が総ミラー張りだったため「奥行き感」は十分に感じられたものの、反面寒々しく、そのためわたしは段々と不満を覚えるようになってきた。要はクールでカッコ…
THREE DIMENSIONAL MINIATURE ARTISAN
先月21日、制作中の馬具店内部の写真をここに紹介した。その時点では奥の壁が総ミラー張りだったため「奥行き感」は十分に感じられたものの、反面寒々しく、そのためわたしは段々と不満を覚えるようになってきた。要はクールでカッコ…
ぼくの教室の現役生・卒業生たちの集まり「渋谷クラフト倶楽部」の忘年会が、先日あった。会場はいつもの駒込磯太郎。下の写真、白いトレーナーでぐたっとしているのはフィギュア作家の矢沢さん、右はエコーモデルの阿部社長、左は等々…
前々回お伝えしたエコーモデルの阿部社長に続き今度は東京藝大の木津文哉教授が、小生のおんぼろ工房で、先日約2時間、集中講義をおこなった。演題は「How to Make Realistic Landscape」。̵…
芳賀の工作教室では来年1月から、新たに「初心者クラス」を開設することになり、ただいま生徒を募集中です。このような募集は数年に一回のことですので、是非この機会に、ふるってご応募ください。 会場:JR田端駅付近(予定) …
「月刊美術」という美術絵画系の雑誌において、6月号、7月号、そして12月号と、本年度は3回も拙作が紹介された。いつも“立体的な絵”というつもりで作品をつくっている身としては、こういう雑誌で紹介されることは格別にうれしい。…
写真はただいま制作中の馬具店内部である。 高い位置にズラっと馬の首輪が並び、その下に馬のベルトが吊るされている。これらホースグッズをつくったのはTMSのじゅんちゃん。以前はただのじゅんちゃんだったが、去年彼は、名門TM…
10月15日付けの当欄に、アートインボックスの教室を始める予定と書いたところ、ぽつぽつではあるが、新規の方々からのご応募や問い合せが届いている。 なので、そのことについて少し補足したい。 アートインボックス作品の制作に…