トキワ荘アゲイン

 先月の読売新聞の朝刊に豊島区がトキワ荘の復元を計画しているという趣旨の記事が掲載されたようである。あいにくぼくはその記事を読んでいないが、けっこう大きな扱いだったらしいので、ご覧になった方も多いハズ。復元ってことは、どっかに実物大のアパートを建てるってことである。
 今から考えればそのことの調査だったのだろう、去年の9月ごろから、「トキワ荘に関するはなしを聞かせてほしい」と、区の担当者と某企業の社員数名がときどきぼくのところへやってくるようになった。ぼくは実際のトキワ荘を見ちゃいないが、以前何回か模型をつくった経験があり、そのときに随分とそのティティールを調べたことがある。拙著「トキワ荘制作記」も、彼らはちゃんと読んでいた。だが、そのときには何でそんなにトキワ荘のことを知りたいのか、意味がわからなかった。
 そしたらである。今年の2月になって「トキワ荘に関する基礎調査中間報告書」という分厚い書類を突然手渡された。そのときになって初めて、トキワ荘の復元計画があることを知った。当初はマル秘扱いだったようだが、すでに新聞記事にもなったいま、もう隠すことはないだろう。
 もちろん彼らは、ぼく以外の方々のところへも積極的にはなしを聞きに行き、多くの写真を採取した結果、今回の調査でわかった新事実がいくつかある。
・二階の各室(四畳半)は、廊下を挟んで真向かい並んでいたのではなく、実際は半間ズレて並んでいた。このためアパートの裏側が裏階段の方向に半間出っ張っていた。
・二階の便所から落下する排泄物を通すための太いパイプが二本、二階の便所の床下から地中の肥溜めに向かって伸びていた。また、このパイプをよけるため、一階の便所は建物から半間引っ込んでいた。
・各部屋の窓枠はすべて白っぽいペンキで塗ってあった。
・各部屋の入り口にあったスリッパ脱ぎ場の幅は1365ミリだった。(今までは幅半間、909ミリと考えられていた)。
・各部屋の押し入れの幅は1365ミリだった。(今まで押入れの幅は一間、1818ミリと考えられていた)。
 等々、過去のわたしの作品とは異なるいくつかの新事実が、このたびの調査で明らかになった。ならば、トキワ荘の専門家(自分)としては、それらを踏まえた作品を、どうしてももう一回つくる必要があると考え、老骨に鞭打って、あらたにまたトキワ荘をつくっている。
 (本件に関する記事は2月25日付けの当欄にも…。)

この厚さ!


2016年3月2日