またひとつあるまんが完成した。
ご存知だと思うが「あるマンガ家の住居」(1/15)というタイトルの作品を略して我々はただ「あるまん」と呼んでいる。非常にボロい三畳ひと間の作品である。「また」と書いたのは、つくったのがこれで4回目だからだ。
最初は2002年の春、前年に制作した「15分の1トキワ荘」の瓦が大量にあまったため、それらを有効利用するためにつくりはじめ、勝手口(実はこの家の玄関だが)の横に「ひったくりに御用心—-肩掛け、前カゴ、暗い道—–池袋警察署」という標語をワープロで打って貼りつけて完成。作品題名を「庚申塚の借家」とした。庚申塚(こうしんづか)とは豊島区に存在する地名で、トキワ荘が豊島区だったので、おなじ区から響きのいい地名を選んだ。なかなか良い題名だとおもったが二作目以降は使えなくなる。
「はがさん、こういう張り紙は、ワープロ打ちじゃダメですよ、やっぱり手書きでなけりゃ」
と、あるうるさ方氏からご指摘を受けて、同年後期にクラフト教室の課題作として制作したもうひとつの同型作品では、「この土地と家屋は絶対に売りません、賃貸しもお断りです!」という手書きの文字にチェンジした。これが受けた。うるさ方氏にも大受けしたが「売らない」と主張する家が「借家」というタイトルには矛盾があり、2作目の題名は「あるマンガ家の住居」とした。
更に2011年に、やはり教室の制作課題として、またまたあるまんを制作することになる。前二作は嫁に行ってしまったので、三作目はもっぱら展示用として使うために、台(ベース)をうんと高くして、題名を、より文学的な「青春の北池袋」へと改めた。(展示会でいつもお目にかけているのはこの作品だ)。
ところがである。そのあと2014年から、今度は自由が丘の教室で、みたびあるまんを取り上げることになり2016年の9月まで続いた。終了時には完成一歩手前のところまで出来上がっていたが、おなじ作品がふたつあってもしょうがない。長らく未完のまま倉庫の片隅に眠っていた。
以後次回——。