エリちゃんおめでとう!

 坂井恵理さん(以後エリちゃん)は、2001年に銀座伊東屋で開催したエキシビションを訪れたのを期にぼくの教室へ通うようになりました。今はもう卒業しましたが、現在もうちのクラブ(渋谷クラフト倶楽部)の有力メンバーとして活躍し、たまにビックリするような立体作品をつくって見せてくれます。
 そのエリちゃん本業はマンガ家です。
 去年は「ビューティフルピープル・パーフェクトワールド」というマンガを書いて大変な話題となり、みごと「月刊IKKI(小学館)の漫画賞」を受賞しています。そしてつい最近はその続編「ビューティフルピープル・パーフェクトワールド 2」が出版されました。
 美容整形が当たり前になった近未来における男女のあれこれを描いたS Fストーリーで、おもしろく、なおかつ考えさせられる内容です。「1」も「2」もアマゾンで買えますので是非お読みになってください。
 ところでエリちゃんのおなかが最近めきめき大きくなっています。マンガ本を出版したあとは赤ちゃんの出産だそうです。うちのクラブ員70名中、マンガ本を書いたのも出産した(する)のも彼女だけです。
 ——-おめでとう!!

ビューティフルピープル・パーフェクトワールド 2

2012年3月17日

近況①「ディスカバリーミュージアム」のこと

 羽田空港の「ディスカバリーミュージアム」の中にちょっとした芳賀コーナーがある。スタートしたのは去年の2月、最初は「ニコレットの居酒屋」や、「あづまや」や、「ジュール通り25番地」といった比較的大きな作品をならべていた。しかしすぐに3.11の大揺れがやってきて、それらの作品が棚からズリ落ちそうになった。あばれる作品をスタッフ一同が必死に抑えて、どうにか落下を食い止めたそうだが、それ以降大きな作品は棚からはずし、ちっちゃな作品ばっかりをならべている。
 それから一年経って、このたびミュージアム全体の展示物を総入れ替えすることになって、ついでに芳賀コーナーもリニューアル。先日出かけて自分の棚を手直ししてきた。有楽町展で人気が高かった「我が青春の北池袋」(旧題「あるマンガ家の住居」)のほか数点をディスプレーし、常時7~8点を展示中だ。
 羽田へ行く用事があれば是非ご覧になってください。
 http://www.discovery-museum.com/
アクセス:羽田行きモノレールの終点「羽田空港第2ビル」で下車し、保安検査場「C・D」の方向へ向かってください。(保安検査場とは搭乗の際にボディーチェックを受けるところです)。「ディスカバリーミュージアム」は検査場「D」の真向かいにあるエスカレーターを上ったところです。

ディスカバリーミュージアムで

近況②「横浜駅がストップ」

 過去に何度もこのコーナーで取り上げている旧横浜駅の制作だが、事情があって、このたび制作を一旦ストップした。このままの状態が長引けば完成時期に支障がでることは必至で、当初の予定通りに完成することは極めて難しい状態といえそうだ。
 ファンの方々から「完成が楽しみです!」といった励ましの声をいただいていた作品だっただけに、まことに残念。何とか早期に再開できるよう祈りながら、いまはただじっと待つしかないようだ。
 年明けから続いていたふたつのエキシビションがやっと終わり、「さあ、横浜駅!」と意気込んでいたところに予期せぬ急ブレーキがかかり、少々虚脱状態に陥っている。

制作途中の旧横浜駅

2012年3月10日

お知らせ

 開催中の木造ストラクチャー制作教室・自由が丘クラスですが、来月から新しい制作課題に切り替わります。新メニューは、作品タイトル「孤独の世界」です。(下の写真/縮尺80分の1)。この作品を二期(6ヶ月)かけてつくります。

受講料:3150円(一回2時間で)
材料代:1260円(一回分)
入会金:10500円(初回のみ)

日程や開催時間などの詳細は左のインデックス「工作教室」でご覧になれます。
 参加希望者は直接Hagaまでご連絡ください。
お問い合わせも受け付けています。

「孤独の世界」

2012年3月3日

片づけがたいへん!

 東京と群馬で、たてつづけに開催したふたつのエキシビションが終わって、その後片付けに手間取っている。もどってきた作品の整理整頓にくわえて、搬入搬出の際に生じた小さな傷の修理が面倒くさい。ときには展示台(イーゼル)や、作品を収納するための箱まで破損することもあるし、電気の球が切れたり、題名のプレートが無くなったりなど、いろんなことがあるものだ。それらをぜんぶ元通りにせにゃならん。と同時に、領収証や名刺を整理して、芳名帳に記載された名前をパソコンに入力し、必要に応じては礼状を書かねばならぬ。エトセトラ、エトセトラ。なにしろぜーんぶひとりでやっているから、時間がいっくらあっても足りない。
 おかげで横浜駅はしばらく中断したままだ。

制作途中の旧横浜駅

2012年2月26日

おかげさまで大盛況でした

 有楽町交通会館での「芳賀一洋展&渋谷クラフト倶楽部展」は無事終了いたしました。
 今回で10回目になるこのエキシビション、来客数は過去展中最高でした。朝日、読売新聞や、各種模型誌に展情報が掲載されたことに加えて、なか日の1 5日にはテレビのニュース(BSテレビ朝日)でも放送され、これを見たお客さんがわざわざ愛知県から、長野県から、栃木県からやってくるなど、会場は常に客でごった返していました。
 ——–ご来場いただいたみなさんに御礼を申し上げます。
 生徒のみなさんとのこのエキシビション、次回は約一年半後に、また同じ場所で開催する予定です。

第10回 芳賀一洋展&渋谷クラフト倶楽部展

2012年2月20日

ただいま作品展開催中!

 ただいま東京有楽町にて作品展を開催中です。
 ———詳細は前回の当欄をご参照ください。
 連日大勢のお客さんがつめかけています。
 私はだいたい毎日会場にいますので是非ご来場を!

わざわざ長岡からやってきたお客さんと

2012年2月16日

こんどは有楽町

 群馬県甘楽町で開催中だった拙展(芳賀一洋展)が終了いたしました。ご来場いただいたみなさん、甘楽町のみなさん、担当者のみなさんに心より御礼を申し上げます。
 そして今度は有楽町です。東京有楽町駅前の交通会館において、生徒のみなさんと私とのジョイントエキシビションが、もうまもなく始まります。

タイトル:芳賀一洋&渋谷クラフト倶楽部展
会場: 東京交通会館・B1Fゴールドサロン
住所: 東京都千代田区有楽町2-10-1
電話: 03(3212)2931(代表)
会期: 2012年2月12日(日)~2月18日(土)
時間: 午前11時~午後8時
(初日は午後1時開場/最終日午後7時閉場)
入場: 無料
※初日(12日)午後6時から会場でオープニングパーティーがあります。どなたでも参加できますので、ふるってご参加ください。

これで10回目となる本展。ゆったりとした会場に約30点の芳賀作品を展示いたします。
くわえて生徒作品約40点の、あわせて70点を一同に展示して、みなさんのご来場をお待ち申し上げます。
 ——-是非お出かけください。

「芳賀一洋&渋谷クラフト倶楽部展」

2012年2月4日