ツィッター(http://twitter.com/#/hagaichiyoh)ではすでに何回かつぶいたことがありましたが、羽田空港「ディスカバリーミュージアム」の中に、Hagaのちょっとした作品展示コーナーがお目見えす…
THREE DIMENSIONAL MINIATURE ARTISAN
ツィッター(http://twitter.com/#/hagaichiyoh)ではすでに何回かつぶいたことがありましたが、羽田空港「ディスカバリーミュージアム」の中に、Hagaのちょっとした作品展示コーナーがお目見えす…
中国のハオフェイ・ディン(丁浩飛)さんから短い英文のメールが届いた。年齢性別は不詳だがミニチュアをつくっている方のようだ。メールには添付ドキュメントがあって、当人がつくったと思われる作品の写真が多数掲載されていた。 下…
フランスのエマニュエル(男性)からこのところ立て続けに3度のメールが届いた。最後のメールには彼の作品の数々を紹介した添付ドキュメントが付いていて、本文は下のような英文だった。 As a well-known contr…
昨年12月1日からロングランで開催していた「はがいちよう展」(宇都宮のギャラリー悠日にて)が先日終了いたしました。ゆったりとしたスペースにほぼすべての芳賀作品を展示するという、スケールの大きな素晴らしいエキシビションで…
おととし完成した「馬具店」という作品があった。その題名を「カール・フローセス・ストア」として、やっとセクションを設けることができた。 ずいぶん遅くなってしまったが、どんな写真を選び、それをどんな順番にならべるのか、考え…
いよいよ「あるマンガ家の住居」制作教室が始まりました。 下が初回(1月15日)の様子です。 この日は終了間際に、教室OBの佐野匡司郎氏がぶらりとやってきて、放課後行われた宴会に参加いたしました。 以前は一期3ヶ月の終了…
今年もまた4月に、シカゴのミニチュアショーへ出かけます。ですから今から4月までのあいだに、ショー会場で売るためのミニチュアパーツをどっさりつくらねばならず、うんざりしております。これがイヤなのでシカゴへは過去隔年おきに…