先日「渋谷クラフト倶楽部」の勉強会があった。
いままでは千駄木の集会場を使って開いてきたこの勉強会だが、どういうわけか今回は小生のおんぼろスタジオで開催され、この暑いさなか、わたしを含めて計19名ものクラブ員たちが狭苦しいスタジオに集まり、大変な熱気だった。(下の写真)。
最初はサトウ・コウサク部員による「LEDライトをチカチカと点滅させるための配線」みたいな講義だったが、サトウさんの声が小さかったのと、こっちの耳が悪かったせいで、いまいち内容がよく聞き取れなかった。
二番手はキシモト・ユウジ部員による「生成AIでデータをつくり、つくったデータによって立体作品をつくる」みたいな講義だったが、AIによって実際につくられたビクトリア調時代の椅子や、各種胸像や、オブジェなどを見せてもらい、加えて、あるクラブ員から出された「大正時代のバスケット鞄」という突然のリクエストにも応じ、即座にそれらしいデータをつくってしまったAIの能力の高さにビックリだった。
サトウさん、キシモトさんありがとう!!!
《参加者》
ナカジマ・ユウさん
キシモト・ユウジさん
サトウ・コウサクさん
ヤマノ・ジュンイチロウさん
サトウ・アキコさん
タガミ・タエコさん
アナグマ・アダチさん
ハガ・ショウさん
ウエノ・シゲユキさん
タヤマ・マユミさん
アイサワ・カズコさん
コウノ・ヒロフミさん
タジマ・ナギサさん
イギシ・カズオミさん
タカタニ・トシアキさん
イシハラ・アキコさん
ムカイ・ウチュウさん
アカクマ・ヒデミツさん
上の方々の中には、お会いするのは5年ぶりというメンバーもいらっしゃり、めちゃくちゃ懐かしかった。終了後は有志8〜9名とともにコミバスに乗って王子の居酒屋へ‥。
