「大勝軒」に特別の興味があるぼくは、閉店からちょうど一週間後の3月27日に、ふたたび訪れてみた。するとますますしぶくなり、いわゆる芳賀ワールド的に進化をとげていた。そのへんをきょうは、店の正面、挨拶文、店の横、と魅力あふれる三枚の写真で紹介。
ますますもって模型化の妄想が高まる。
でしょ。



2007年4月19日
THREE DIMENSIONAL MINIATURE ARTISAN
「大勝軒」に特別の興味があるぼくは、閉店からちょうど一週間後の3月27日に、ふたたび訪れてみた。するとますますしぶくなり、いわゆる芳賀ワールド的に進化をとげていた。そのへんをきょうは、店の正面、挨拶文、店の横、と魅力あふれる三枚の写真で紹介。
ますますもって模型化の妄想が高まる。
でしょ。
2007年4月19日